原社会保険労務士事務所は、お客様の立場で「誠意・熱意・創意」の「3つの意」をもって行動します。
  • 原社会保険労務士事務所は、お客様の立場で「誠意・熱意・創意」の「3つの意」をもって行動します
  • 「迅速」と「正確」
  • 「労使トラブル解決・防止」「給与計算」が原社会保険労務士事務所の強みです

ご挨拶

原社会保険労務士事務所所長 原 充里私たちは、事業の成長を支える経営資源のうち、おもに「ヒト(人材)」について、支援させていただいております。「ヒト」は、他の要素である「モノ」、「カネ」を動かす源であり、「人的資源」と表現される最も重要な要素です。私たちは、事業所で働く方々が満足感をもって働くことができる職場環境や良好な人間関係を維持していくことで、「ヒト」の力が経営の良質な資源となり、事業が継続し、さらなる発展をすると考えています。そのため、「ヒト」を活かし事業所の利益にもつながる就業規則の策定やルールづくり、安心と信頼をお届けする給与計算事務の代行をメインに行っております。その他、迅速と正確をモットーとする社会保険等の手続代行、経営者の方の最大の悩みの種となる労使トラブルの対応、事業所にメリットのある助成金の提案・申請を行い、事業所様をサイドから援助いたします。職員一同、微力ながら、精一杯お力になれますよう努力いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

原社会保険労務士事務所所長 原 充里

電子申請に対応しています

電子申請は、インターネット上の政府管轄システム(e-Gov:イーガブを使用して、
労働・社会保険に関する書類をシステム上から申請を行うものです。)

電子申請に対応しています

当事務所は、このシステムを最大限に活用し、事務所で行う手続の簡素化・効率化に努め、お客様の事務負担のないように取り組んでいます。 また、電子申請によって、遠方のお客様の事務手続につきましても、充分な対応が可能となります。

マイナンバーに対応しています

2016年1月からマイナンバー制度がスタートしました。

当事務所は、お客様からお預かりするマイナンバーについて、「取得」「廃棄」に至るまでのルールを明確化し、マイナンバーの適切な取扱いを徹底いたします。
また、マイナンバー管理を自事業所では行わないお客様につきましては、クラウドサービスにより、セキュリティが確保された安全な専用サイトをご提供いたします。

 

トピックス

長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果が公表されました-厚生労働省

 厚生労働省は、2016年4月から9月までに、長時間労働が疑われる 10,059 事業場に対して実施した、労働基準監督署による監督指導の実施結果を公表しました。  この監督指導の対象は、1か月当たり80時間を超える残業が …

育児・介護休業法及び改正男女雇用機会均等法が改正されました

育児・介護休業法及び改正男女雇用機会均等法が改正されました。(2017年1月1日施行)  妊娠・出産・育児期や家族の介護が必要な時期に、男女ともに離職することなく働き続けることができるよう、仕事と家庭が両立できる社会の実 …

65歳以上の方への雇用保険の適用拡大

2017年1月1日以降、現行は雇用保険の適用除外となっている65歳以上の雇用者につきましても、雇用保険の適用の対象となります。 ①2017年1⽉1⽇以降に新たに65歳以上の従業員を雇用した場合 雇用保険の適用要件(※1) …

厚生労働省「過労死等ゼロ」に向け緊急対策を公表

 今月26日、厚生労働省は、違法な長時間労働があった大企業に対し、行政指導段階での企業名の公表基準を引き下げることなどを盛り込んだ緊急対策を公表しました。  緊急対策では、違法な長時間労働を許さない取組の強化、メンタルヘ …

原社会保険労務士事務所

〒442‐0888
愛知県豊川市千歳通二丁目1番地 山田種苗ビル2F

PAGETOP